今日の給食は、白米、餃子、小松菜炒め、わかめスープ。
主菜は、餃子。ちゃおの餃子の皮は手作りです。カリッともちもちの皮の餃子を、嬉しそうに何度もおかわりをした子もいましたよ。
副菜は、小松菜炒め。さっと茹でた人参と小松菜をごま油で炒め、すりごまを入れ風味よく仕上げました。味付けは塩昆布のみでしたが、いい塩加減になりました!
おやつは、焼き芋。下茹でしたさつまいもを蒸し焼きにし、少し塩をかけました。簡単ですが子ども達は「おいしい!」と言いながら完食でした。
『餃子の皮レシピ』
薄力粉、強力粉 各100g、塩 小さじ4分の1、ぬるま湯 100ml、打ち粉用強力粉 適宜(この分量で1つ10gの皮が約30個分できます。)
1、薄力粉、強力粉、塩を混ぜ、少しずつぬるま湯を加えて捏ねる。
2、ひとまとめにして、ラップにくるみ、30分程ねかせる。
3、10gずつに分け、丸めて綿棒で平たく伸ばし、餃子のたねを包む。
簡単でもちもちの皮ができますよ!りんご組さんはクッキングで餃子作りを行う予定です。園では、粘土を使って練習していきます。お家でも、時間がある時にぜひ挑戦してみてください(^^)